ヨーガ(ヨガ)について
ヨーガとは?
ホリスティックヨーガについて
ヨーガの歴史をたどると、インドのヒンドゥ教が成立する以前、インダス文明(B.C3,000年~B.C1500年)にさかのぼると言われています。
日本に伝来した仏教にもかなりの影響を与えています。
心・からだ・魂の調和を保つホリスティック(全体的な)健康法といえるでしょう。
当研究所のヨーガは、
- ホリスティック
- ユニバーサル
- ローハス
を基本姿勢とし、自分の日常生活のあらゆるライフスタイルの中で、食生活、呼吸のコントロール、前向きな心がけや発する言葉を大切にし、自分にあった無理のない方法でヨーや動きを提案します。
ホリスティックとは?
ギリシャ語の「ホロス」(全体)が語源になっており。意味としては「全体的」「全体論的」
「関連」「つながり」「バランス」などと訳されています。ホロスから派生した言葉に「健康」(health)があり、健康は病気でないから健康と考えるのではなく、全体としてみていくことが大切だということがわかります。
- 日本ホリスティック医学協会ホームページ参照 http://www.holisutic-medichine.or.jp
代替医療・代替療法とは
もう一つの医療、療法とも言われ、現代医学の医学体系以外の治療法の総称になります。
ヨーガやアレクサンダーテクニーク、バッチフラワーレメディやアロマセラピーなども代替療法のひとつになります。
ヨーガライフシステム研究所のヨーガとは
H (ホリスティック)
U (ユニバーサルデザイン)
L (ロハス)
を基本姿勢とし、自分の日常生活のあらゆるライフスタイルの中で、食生活、呼吸のコントロール、前向きな心がけを大切にし、自分にあった無理のない方法でヨーガを行うことを提案します。